GUST NOTCH? DIARY

サイトのやめ時

初めて「ホームページ」というものを作ったのは、大学4年の時だった。だからたぶん1995年。もう10年以上も前だ。当時はまだインターネットという言葉がはやりはじめたばかりで、ちょっとまとまったコンテンツを準備すればそこそこアクセスが来たものだった。
そんな時代だったけど、デジカメはあったし、カラースキャナもあった。ビデオキャプチャできる環境まであって、PhotoshopIllustratorも使えるという恵まれた環境にあった。だから、持っていたリソースを寄せ集めて、そこそこまともなサイトを作った。それが、YMOのサイトとゼビウスのサイトだった。
当時はやっと画像を載せられるくらいの回線になってきたので、YMOのサイトはジャケットの画像をできるだけ載せることを目標とした。カウンタをつけた日付を見ると、1996-08-30 となっている。最初からカウンタを付けなかったはずなので、それより少し前に作り始めたはずだ。
ゼビウスのサイトはというと、ちょうど、同期のWが、X11版のゼビウスを作り始めたのがきっかけだ(いわゆるXbatである)。それでMAPやらキャラのドット絵やら、参考資料を提供していたところだった。手元には小説版のゼビウスもあって、当時でも既にレア物になっていたから、これを含めてまとまったものを作ろうと思った。そしたら、海外から「エミュレータを作っているので情報が欲しい、英訳してくれ」というメールが来て、拙い英語で英語版も作った。サイトのカウンタを設置した日を見ると1996-09-17となっている。
どちらのサイトも、時期が良かったこともあり、お蔭様で結構なアクセスをいただいた。情報を寄せていただいた方には感謝している。
その後、「インターネット」はどんどん普及して、YMOゼビウスもさまざまなサイトが出てきた。私のサイトはといえば、どちらかといえば放置しっぱなし。正直、この状況というのは作っている本人としても中途半端この上ない。こうなると、いつやめるか、ということを考え出す。
ファンサイトというのは、結局は他人のふんどしで相撲を取っている状態だ。オリジナルコンテンツではないので、他の人だって同じようなサイトは作れる。かわりはいくらだってあるのだ。さらに、版権ものは画像や音声といったものの扱いを考え始めるとキリがない。一番いいのは許可をもらうことなのだろうけど、そうだとしてもネットの性格上、リソースの管理は大変だ。そんなわけで、止めてしまうと精神的にはかなり楽になる。
前にやめた時は就職というタイミングだった。それが2001年3月。そのままやめておけばよかったのだけど、また作り始めてしまった。というのも、2chで新しい情報が出てきたから、つい。だから今度はデザインに凝ってみた。そして珍しいネタだけ残した。
しかし、考えるところもあって、中途半端な状態でもう2年近く放置状態が続いている。そんな間にネットを取り巻く状況も変化してきた。そして、私が提供してきた情報は、他から簡単に入手できる状況になっている。今や情報はそこかしこに溢れているのだ。
そろそろ潮時だと思う。あとはタイミングだ。キリのいいところで。