GUST NOTCH? DIARY

WORLD HAPPINESS その2

昨日は忘れてたことをつらつらと。
鈴木慶一が歳のわりにはパワフル。それを考えると鮎川誠はもっとパワフルで異常。
そのシーナ&ロケッツの演奏、なんとなくノイズ交じりだった。よくハウリングしてたし。シーナさんのマイクかと思っていたら、鮎川誠のギターが原因?
野宮真貴が歌ってた「FADE OUT」は元々小泉今日子が歌ってたもの。作詞とかしてたんだっけ?と思ったら、作詞作曲は本日出演キャンセルの近田春夫だった。
スクリーンが一つだとやっぱり少ない。曲中にアーティストからのメッセージビデオを流してしまうと、実際の演奏が写らなくなるのがイマイチ。セカンドステージの演奏なのにセンターステージをみんな見てるってのはどうだろう。
このスクリーン映像のスイッチンクもイマイチでした。宮沢和史がカメラを開場に向けたとき、そこはそのカメラの映像に切り替えなきゃだめでしょ。ま、記録(放送)用映像のカメラだったのかもしれないけど。主催はテレ朝、放送はフジらしいし。
pupaで原田知世が演奏してたのが、エレクトリックバグパイプか。吹き口はないんだね。で、スピーカからの音をマイクに拾わせてたのか。
昨日のHASYMOを見てて思ったことは、コンピュータなしのHASYMOも不可能ってわけじゃないなということ。昨日の演奏で、少なくともRYDEENはほとんどシーケンサに頼っていなかったはず。(追記:よく考えたら、ピッコロ音色が鳴ってたから使ってなかったわけじゃなさそうだ。)ライブとしてのノリがよくないのは、三人が歳をとって体力がないわけでは決してない。
まず、三人の存在が大きすぎて、三人の玄人職人とその弟子たちという構図になっているのがよくない。見てるほうも、三人が並んでいるだけで満足しているし。さらに、メッセージ性のある曲と新曲を入れた構成のため、曲のつながりと流れがまとまっていない。ライブ向きでない曲もあるし。さらにさらに、本人たちもHASYMOに関しては、このような同窓会的な活動で満足しているところが無きにしもあらず。現在の活動に対する気分転換って感じ。
HASYMOとしてのライブをもっと見たいとは思うけれど、去年の5月からの流れのままだったら、三人が並んでいることに対する「いいものを拝ませてもらった」感はあるのだろうけど、何度みたところでライブとしての満足感は得られないだろうと思う。
もし、三人がライブということだけを重視して、思想や業界のしがらみを取り除いて演奏したら、往年のワールドツアーでの会場がディスコになるほどのグルーヴ感をだすことも不可能ではないんじゃないかな。そういうコンセプトであれば、サポートを名乗り出るミュージシャンもたくさんいると思う。それだけの影響力を持った三人なのだから。そうなれば、それこそ本当に「オーケストラ」が完成するわけで。