GUST NOTCH? DIARY

コンテンツは民主化をめざす―表現のためのメディア技術 (明治大学リバティブックス) / 宮下芳明 (asin:4906811124)

  • とはいえ、味覚はひとえに光の三原色のようなシンプルなメカニズムで説明できるものではありません。
  • ところが、人間の嗅覚に関わる受容体は数百種類にのぼるといわれているのです。
  • 香りの合成に関しては、32成分ほどに分けた要素臭を任意の比率で調合して作り出すものや、アロマチップをペルチェ素子上に載せて加熱し、香りを発生させるなどの方法が考案されています。
  • また、サザランドの発明したHMDバーチャルリアリティを実現する没入形ではなく、半透明なガラスの向こうに見える現実世界にコンピュータの情報を重ねて表示させる重畳型のもので、むしろ拡張現実感(Augumented Reality, AR)のデバイスでした。
  • こうした発想の先駆的な例にあたるのは、任天堂ゲームボーイアドバンス用にコナミから発売されていた「ボクの太陽」というゲームシリーズではないかと思われます。カートリッジに太陽光(紫外線)センサーがついており、敵であるバンパイアに打ち勝つために「実世界の太陽光線」が必要であるとして、日光をチャージして闘います。
  • イノベーションは、誰の意思も介さずに自然発生するような謎の現象ではありません。そこには必ず仕掛け人となる理想高き人々がいるのです。
  • 「鉄オタ」とか「撮り鉄」って言葉ありますよね。私たちは新しいジャンルで「CAD鉄」って呼ぶんですけど(笑)
  • それは、記載されている著作物利用許諾料、すなわち印税を、0%にしてほしいというものです。