沈黙の艦隊 北極海大海戦

帰宅

はい。昨日の夜が遅かったのでチェックアウトもギリギリに出ました。
新幹線までは時間を取ってあって、実はどこか映画館を攻めようかと思ったりしていたのですが……。
実はキャリーバッグを8年ぶりに引きずり出したらタイヤのゴムが劣化していたらしく、行きの途中で片方(2輪です)が壊れ、ゴム部分が剥げてしまいました。帰りの途中でもう片方も同じ状態になり、芯の部分のプラスチックの小さなタイヤで転がっていたんです。ころがせるけどちょっとウルサイような気もするし、ガタガタ道だと割れる可能性もあるかなということで預けて移動したかったのですが新大阪と梅田のコインロッカーは全滅で、手荷物預かり所は1個1000円だったのですが3時間くらい預けるのには高いなぁと。
まあ、あきらめて飯でも食べて帰るか、と思っても駅周辺はどこも並んでて。一応大阪っぽいものを食べてきました。
さすがに疲れて新幹線の中はほぼ寝てました。寝過ごさなくて良かった。

今日も朝から万博会場

はい。今日も朝8時から会場入りです。
昨日もそうでしたが、一般開場時間のかなり前なのに夢洲行きの電車はかなり混んでるんですよね。もちろん、我々と同じスタッフもいるのですが、駅から右に行くのがスタッフ、左に行くのが一般来場者、なので、かなりの人がこんな時間から並んでいるということ。
さて、本日もセットアップを済ませたら昼過ぎにフリー。
ということで中をぶらぶら。
特に見るあてもなかったのですが、とりあえず中を一通り歩いてみることに。人多すぎ。
途中、空飛ぶクルマが飛んでいるのを遠目に確認
ガンダム、大地に立てないのはパビリオンの高さ制限のせいらしい。
話題になった石が吊るされている下の休憩所も発見。
あとはリングの上を一周しようかと思って歩いていたところ、噴水ショーに遭遇。一番高いところも歩いてみました。
で、ぐるっと一周する前にスペイン館のところで何やら演奏していたので上から鑑賞。
それが終わったタイミングで隣のタイ館でムエタイをテーマにしたショーが始まったのでそのまま鑑賞。
実は足が疲れているというのもある。
その後オーストラリア館ではなにか前衛芸術的なパフォーマンスをやっていた。途中からで、ちょうど終わるとこだった。
で、一周したところで、吉本のステージが始まるところだったので見てみた。がーまるちょば?かと思ったが若い。ガベジという方々で、師匠ががーまるちょばらしい。で、オリンピックのパフォーマンスも一緒にやってたみたい。ハイキングウォーキングもでてきました。
あとは花火とドローンショーかな。
花火はどこでも見れるかなと思っていたのですが地上にいると結構建物が邪魔な感じ。なのでまたリングの上に。こちらも場所によってはパビリオンの屋根が邪魔だったりしそうなので東ゲート近く側に移動。最初から最後までよく見えたのですが……一昨日下見に来た時の花火が実は特別だったらしく、それと比べるとちょっと物足りない。
最後にドローンショー。と思って見やすそうな場所に移動していたら夜の噴水ショーに遭遇。
そのまま続いてのドローンショーでした。こちらもリング上から鑑賞。なんか一台ライトがついてないのがいましたが問題なし。
なんだかんだ万博を堪能してしまいました。

が、最後にちゃんとお仕事のために現場に戻り撤収作業です。
既に閉場時間を過ぎてるのに一般の人がまだたくさんいて、アナウンスだったら呼びかけが行われ続けています。
結局電車に乗れたのは22時過ぎでした。ホテルについたのは23時過ぎでした。

朝から万博会場

元々来る予定もなく、仕事で来ているのでパビリオンなんかを見るつもりはまったくなく。とかしていたら先月末には入場予約枠もなくなったとかいうニュース。
という中で出展者側のスタッフとしていくことになり、朝7時半に会場入りです。一般客のいない大屋根リング下。

昨日の夜に下見に来たのですが、その時はものすごい人で行きたい方向に進むのも困難な感じでした。本日は自分のペースで歩けます。
今日のシフトは午前中だけだったので、午後からリングの上に上がってみました。さすがに人がたくさん。

明日も午前のシフトなのですが、撤収のために21時に戻らないといけません。下見に来た時の帰りの時間の人の流れを想像すると一旦出て戻ってくるのはちょっと考えられないので、午後は中をうろうろする予定です。