GUST NOTCH? DIARY

Windows

ポータブルHDDの初期不良を2連続で引いた

もろもろのデータ保存のために、USBポータブルHDDを買ってきました。 ちなみにこちらです。 WD ポータブルHDD 4TB USB3.0 レッド My Passport 暗号化 パスワード保護 外付けハードディスク / メーカー3年保証 WDBPKJ0040BRD-WESN 国内正規代理店品 前にも買…

android studio を入れてみた

調べたら5年前にも入れていたのだけど3年前にシステムが壊れているのでその後入れてなかった。 今回はちょっとしたWidget作れないかなぁという動機だったのですが、やはりプレビューやエミュレートが遅い。ビルドも時間がかかる。IDE自体は思ってたより軽め。…

ノートンを更新(3年)

今まで使っていたのは「ノートンセキュリティ」だったのですが、値段が一緒だったので「ノートン360」にしました。

久しぶりにNASにアクセスできた

年賀状の準備にあたって、NASにおいてたデータを確認したくなった。 このときにFTPでサルベージしたんだけど、一部アクセスできなかったのとファイル名が文字化けしたり、ファイルの作成日が全部同じになってしまったのがイマイチだったので、半年たって何か…

無線LANアクセスポイントを新しくした

Switch を買った時にWPA-AESに設定するとiPodからアクセスできなくなるという問題があったので、WPA-TKIP での運用を続けていました。なんで最初にこの設定にしたのかはよく覚えてませんが、当時使っていたLinuxがWPA-AESに接続できなかったからだったと思い…

失われたメールを求めて

先日Windowsが壊れたのでシステムを入れ替え、メールについては元のドライブからデータをコピーして復旧させました。その時、いくつかのフォルダにおいて「フォルダを修復してください」のようなメッセージが出たので実行したわけです。一見、ちゃんと修復さ…

キヤノン IXY210 のワイヤレス接続

先月Windowsをインストールしなおしたあとデジカメが無線接続できなくなっていたのだけど、前回は有線接続して取り込みました。 今回はちゃんと設定を確認しようと思って調べた結果、こちらの記事が参考になりました。 キャノンのデジカメがWindows10のPCにW…

NASにつながらなくなった

去年あったこの件だと思ったのだけど、設定しても接続できない。ネットワークデバイスとしては見えていて認証ダイアログまでは出るけど、認証されない。 確実にSMB1.0でアクセスするために古いubuntuから試したみたらちゃんとつながった。でも、ファイル名が…

Windows10 の再インストール

結局クリーンインストールするしかないということでほぼフルセットアップのやり直しということになるのを覚悟したのですが、128GBのSSDの残り容量が25GBくらいしかなくて、おそらくそのせいで初期化にも失敗したのではないかなーという状況でした。Windows7…

Windows10 が壊れた

午前中にPCを使っていたら画面が固まって、いわゆるブルースクリーンに落ちた。 そのあと自動修復になったんだけど結局修復できず。セーフモードにもなれないし、最後の手段と思った初期状態にも戻せない。 ubuntuで確認したところ、ディスクドライブには問…

実家の Windows 7 を Windows 10 にアップグレード

実家の父親のPC、2年前のアップグレード期限の時に姉に任せたときは失敗したらしいのでそのままWindows7で使わせていたのですが、流石に今年でサポートが切れてしまうので最後にリトライ。下記のサイトからメディアクリエーションツールをダウンロード。 Win…

NASにつながらなくなった

久しぶりに自宅のNASにアクセスしようとしたらこんなメッセージが。 安全ではないため、ファイル共有に接続できません。 この共有には古いの SMB1 プロトコルが必要です。このバージョンのプロトコルは安全ではなく、システムが攻撃される可能性があります。…

VirtualBox の CentOS でマウスが効かなくなる問題が解決

ターミナルとEmacsくらいしか使わないのでそんなに不便はしてなかった。具体的には、マウスポインタはちゃんと追従してるんだけど、クリックしてもアクティブウィンドウが変わらないとか、メニューバーとかもアクティブにならないとか。なので電源ボタンが押…

ノートンインターネットセキュリティの延長

前の時は2016年の3月。3年で買っていました。当時はWindows7だったはずですが今は10。このPCを組み立てたのか2008年で当時はXP。その後SSDに換装したのが2014年。それからでも丸5年経ちますが最近は開発とかもしていないので普段使いには問題ない。もう少し…

Git for Windows

入れてみました。 Editor は VisualStudioCode で。

Visual Studio Code

Visual Studio Code - Code Editing. Redefined 基本的には Emacs 派なので基本的には Meadow を使っているのですが、会社では入れていたのですが家でも入れてみることにしました。

April 2018 Update

再起動かけたら来てたみたいです。バージョンが1803になりました。

Unity のチュートリアル

やってみてるがなんか説明が飛んでるところがあるような感じで同じようになってくれない。 英語のチュートリアルの方がいいのか? まあ、完成したプロジェクトもダウンロードできるみたいだけど。

Unity 入れてみた

Android サポートつけて。まだ何もやってない。 Unity - Update VisualStudio も入るんだ。

Windows マシンのメディアが見える

Oculus Go のギャラリーに入ると、Windows マシンのメディアフォルダが見えていた。 なんで見えるんだ?と思って調べてみた。 「ネットワークと共有センター」の「共有の詳細設定」を確認したところプライベートプロファイルの「ネットワーク探索を有効にす…

フォーマットが終わらない

朝の時点で95%くらい終わっていたので、そのままにして会社に行って、昼に戻ってみた。そしたらほとんど進んでない。例によって変な音がしていたのでキャンセル。 やっぱ壊れたか。

ポータブルHDD

NTFS のくせに Mac だと認識して Windows だと認識されない HDD。 このさい exFAT にしてMac からも普通に書き込めるようにしようとした。クイックフォーマットして Windows で使おうとしたら転送速度が 500KB/s くらいしかでない。変な音もしてる。 クイッ…

DVD-RW を取り出すときにファイナライズしないようにする

DVDドライブの「プロパティ」から「書き込み」タブの「共通の設定」で、セッションを閉じるときに関するチェックボックスを2つとも外す。

Windows 10 Fall Creators Update 1709 で更新に失敗する場合の対処方法

状況 更新を行おうとするが、インストールの準備段階で非対応のアプリやドライバが検出され、アンインストールするように指示される。 しかし、実際にはそれらはインストールされておらず削除もできないのでアップデートが進められない。 原因と思われること…

Firefox Quantum

いつものように Firefox を起動したら、アップデートされてて Quantum とやらいうバージョンになってました。具体的には57.0。 なんかタイトルとかメニューバーあたりが黒くなりましたね。

iso ファイルのディスク書き込み

iso ファイルを右クリックすると「ディスクイメージの書き込み」ってのがあるんですね。OSレベルで焼くことができます。 逆に iso ファイルをマウントするのも標準でできます。

デュアルディスプレイ

やっとこいつを常用できる環境になった。 これまで仮想ワークスペースを使っていたけど、これなら必要なくなるはず。

接続テスト

昨日買ってきた On-Lap 1503HをPCにつなげてみようと思ってGeForce9600GTの裏を見てみたら、DVIの端子が2つしかない。あれれ?HDMIも使えたはずだと思ったが?と思い調べたところ、HDMIはアダプタ経由となっていた。 購入時のものを入れといたところを探した…

Windows7 の WindowsUpdate に出てくる Windows10 のインストール失敗メッセージを消す

アップデートが終わるたびにエラーとして出てたので、消せないのかと思って調べてみた。 これかな?以下のレジストリを消してみた。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\WindowsUpdate\OsUpgrade https://answers.microsoft.com/…

実家のWindows7をメンテ

父親が10に上げられなかった7のPCを使っている。起動後にすごく時間がかかっていてまるでXP SP3末期のマシンみたいな状況でしたが、理由は大体わかっていてアップデートができていないためだと思われる。 安定するまでほっといてWindowsUpdateをかけてみたら…