ARMプロセッサではなく、GPUがブートするんですね。
- Raspberry Piのブートプロセスメモ - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
- kernel - How does Raspberry Pi boot? - Raspberry Pi Stack Exchange
- How the Raspberry Pi boots up – The Kandyan Code
- Born in an end summer's day (Nato un giorno di fine estate): Raspberry PI bare metal Part 1: The Boot Process
- Raspberry Pi2(Linux Kernel)のブートシーケンスを読む(その1) アーキテクチャ依存部 - Qiita
PasocomMini 上で NetBSD も動くらしいので、少なくとも bootcode.bin を読み込むまでは共通で動いてるんでしょう。
とりあえずブートローダは FAT32 のブートパーティションを見つけに行ってそこにあるファイルを読み込むらしいというのと、OS イメージは ext4 のパーティションに置かれるらしいということは分かりました。