マイク端子にPCからのヘッドホン出力をラインケーブルでつないでも内蔵マイクから切り替わってくれないという問題がある。個人的には認識させる方法を確立していて、つないだあとにPC側のボリュームを最大にし、PC側の端子を抜き差しする、ということをやると高確率で認識される。あくまでも私の環境では。
この手続きが結構面倒だったりするので、まともな接続ケーブルは作れないか、ということでちょっと試してみた。
3DSのマイクはプラグインパワー対応なので、まず直流電圧が印加されているはずである。また、ちゃんとマイクを接続した場合は問題なく認識されるらしい。ということはおそらく適正なインピーダンスがかかった時に切り替わるのではないか、と予想される。
なので、4極プラグを買ってきて、マイクの端子とGNDに2.2Kの抵抗をつないだものを作って差し込んでみた。検索してみて、市販のマイクのインピーダンスがこの程度だったので。考え方としては正しかったようで、差し込むと内蔵マイクがオフになる。DC1.2Vがかかってるみたい。
そこに、PCのヘッドホン端子からステレオラインケーブルのLチャンネルの出力を乗せてみた。ボリュームの調節は必要。うん、ちゃんと波になる。
でも、DCがPC側に伝わるのはよくないような気がするので、0.1uFの 1uFのコンデンサをはさんでみた。うん、同じく問題ない。
ニンテンドー3DSサウンドで録音した音を聞いてみてもキレイに録音できていると思う。
ちなみに、ラインケーブルを抵抗入りのケーブルにしたら、ノイズが大きくなってしまった。ケーブルの抵抗値は666ohmでした。
さて、とりあえず基本的には悪くないような気がするんだけど、実際の回路を組んだりした経験がほとんどないもので、はたしてこれで正しいのかよくわからない。ついでに、RとCの値も適切なのかどうかというのが確信がもてない。
多分、気にしなくちゃいけないのはカットオフ周波数だと思うんだけど、この場合オーディオだから48000Hz程度が通過できればいいという感じ?計算すると今の抵抗値に対しては0.01uFの方がいいのかな?PC側からみたインピーダンスはどうなるんだっけ?
誰か詳しい人ヘルプ!
あ、真似してPCや3DSが壊れても責任は負えませんのであしからずでよろしくです。
(2014-12-18追記)
使ったコンデンサの容量を間違えてました。実際に試したのは 0.1uF ではなくて 1uF でした。