es
思ったより差し込みが浅いために、1cmくらい出っぱってます。とりあえず、使えますし、「Bluetoothをオンにする」のチェックをはずすと、LEDも消えてくれます。
買ってみました。Advanced[es]にさしても、ちゃんとスライドできる厚さです。 pocketgames PDA秘宝館 » Blog Archive » pocketgames直営オンラインショップ閉店のお知らせ あれ?リンク先のとはコネクタの向きが逆ですね。私の買ったのは下向きにUSBの口があ…
なっていた。 それだけじゃなく、デバイスとして不具合があったらしい。オーディオデバイスを使うプログラムを起動したら固まってしまった。 ハードリセットしたらなおった。多分、Bluetooth がらみで何か状態がおかしくなっていたのだろう。 ついでに、呼び…
W-ZERO3 メールで末尾にメッセージが付いたままだった。 Windows フォルダの下のSTMailToggleMsgを実行して消去。
USBマスストレージに見せた方が外でのデータのやりとりが楽なので入れてみたのですが、結構なデータをやりとりしたせいなのか、バッテリーが激減。完全に上がってしまいました。 まずUSBから充電できないというのが痛いですね。はやく、USBから電源に変換す…
やっぱり固まるなぁ。
アップデート後もやっぱり不安定。 IBSがネットで提供しているドライバに変えてみた。また様子見。
外に持ち出したら問題ありませんでした。ついでなので、電車の中でも使ってみたのですが、大丈夫でした。ちゃんと地図の線路をなぞるように動きます。このくらいだったらPHSでの地図の読み込みも大丈夫みたいです。
昨日、Bluetoothヘッドホンで聞いているとGSPlayerが固まった。プレイヤーの問題かと思ってMediaPlayerにしてみたが、やっぱり固まった。 調べてみたら、IMUB-01との相性が不安定というのが見つかったので、とりあえずシステムのバージョンアップしてみた。 …
買ってきました。 周辺機器の方にはSDカードタイプのGPSしかなく、VAIOのコーナーにありました。当然といえば当然かも。 接続の方から新しいデバイスの追加を行ってCOM0に設定。その後ExternalGPSからハードウェアポートをCOM0に。 通信はしていて、初期化と…
買ってきました。Bluetooth のヘッドホン。ネックストラップタイプです。 ヘッドホンコーナーにはありませんでしたが、1階の携帯まわりにありました。 とりあえず充電して使ってみました。問題なく使えます。 IMUB-01はHSPとHFSプロファイルには対応していな…
ON/OFFのスイッチがキーボードにあることに気がついた。 Fn+OK。便利だ。
無線LANでノートPCのgyaoをリモートデスクトップ経由で見てみた。 たまに途切れるけど、動画としてはなんとか見れる。音もちゃんと飛んで来ます。 当然と言えば当然か。
v1.02aがでてます。 サポート/Q&A:シャープ 前回のアップデートでの不具合も修正ということです。でも、もうちょっと様子みようっと。
何故かパスワードを求められるようになってしまった。 パスワードを記憶させる、にしても聞いてくる。 そういえば、ネットワークドライブのログインもパスワード覚えてくれない。
IMUB-01というのを買ってきました。 ちっちゃいねー。 充電台と同じところに売ってたので買ってみたのですが、ヘッドホンかGPSでも買ってみようと思ったら、いい感じのが売ってなかった。 そのうちアキバヨドバシにでも行ってこよう。
買ってきました。USBからの充電ケーブルも探したんですが、実は10月発売だった。
でてたらしいが、不具合ありということで配布中止らしい。
無線LANで接続しながらOperaでファイルをダウンロードし、microSDに保存しようとすると、かなりの確率で固まってしまう。ハードリセットが必要。 メインメモリに保存する分には問題ない。SDとのIOの問題か?
入れといたけど、見たことない。
ふと思い立って試してみた。とぎれとぎれだけど、思ったよりは聞こえた。
いれてみました。ああ、便利かも。
無線LANでVineにsshしてみた。問題ない。eucにすれば日本語も問題ない。 ま、あんまり使うことないでしょうけどね。
GSFinder でネットワークパスを割り当てようとしたんだけど、うまくいかない。 やっとつながった。ポイントは、ネットワークパスの指定にはIPアドレスではだめだということでした。
試してみた。つながるけど、音が小さい。さて、どこのボリュームが有効なんだ? と、思ったら、英語のテストユーザにかけてみたら普通の大きさに聞こえる。日本のが小さい?
ありゃ、黒いのがでるそうです。
とりあえず、接続してみた。やっぱりカクカク。Opera自体の処理速度の問題なんだろうなあ。 モバイル版にアクセスするとReal版を使うみたい。こっちは後で試してみよう。
自宅の無線LANの設定をしようとしたら、細かいところが自動でデフォルトになってしまうので、希望の設定にできない。 しょうがないのでセキュリティレベルを下げてつなぐことにした。なんだかなぁ。 DS Liteと共通で、PC以外のデバイスの方の数に負けたとい…
普通にActiveSyncで良かったんだけど、先日Outlookを消していたのを忘れていてハマッタ。 Outlookを入れ直したらちゃんとSyncして移行できました。 あ、ActiveSyncはバージョン新しいのに上げました。
アドエスにしました。